![]() |
|||
一年の計は元旦にあり。浄土真宗門徒にとって元旦は、お念仏と共に新年を強く明るく生き抜く決意を新たにしてスタートする日です。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
ご本山では毎年、親鸞聖人の御命日(御正忌)の法要が1月9日から16日まで7昼夜つとめられます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
2月15日、お釈迦さまの入滅の日をご縁とし、遺徳を偲びご恩に感謝をし法要を行います。 | |||
![]() |
|||
3月第1週目の土日にお勤めします。 | |||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
4月8日のお釈迦様のお誕生日をお祝いする日です。みんなで甘茶かけをおこないお勤めをします。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
親鸞聖人の5月21日のお誕生日をご縁とし、新しく仏の子としてお参りされる赤ちゃんたちのいのちの誕生を、みんなでお祝いします。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
安居とは、お釈迦さまの時代、夏の雨季に精舎などにこもって仏道を求めるという意味と、雨の時に道路を歩くことによって、虫や草木を踏み殺す恐れがあることを避ける(あらゆるものの生命を尊ぶ)という意味があり、その安居を縁にみんなで聞法いたします。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
お盆と原爆の日を通じて、仏さまとご先祖さまに改めて感謝をし、お勤めいたします。 | |||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
「迷いの世界である此岸から、悟りの世界である彼岸へと到る」と言う意味のお彼岸、お浄土をしのび、すでに往生された人、ご先祖を憶(おも)いお勤めいたします。 | |||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
多くの先祖に感謝し、多くの出遇いに感謝して毎年保育園の年長によるお茶のお運びがあります。 | |||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
親鸞さまの九十年にわたるご苦労の数々をお偲びし、念仏のみ教えをご教化いただいたことに感謝させていただく私たち浄土真宗門信徒の一番大切な行事です。 |
|||
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
一年の締めくくりは除夜の鐘をついて、年越しそばを頂き、皆さんとご一緒に一年を過ごさせていただいたことに感謝し喜ばせていただきます。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |